危険物取扱者 危険物取扱者乙6
【スキルアップ-危険物乙6】 試験対策の問題集(Q&A) 第13回

サブロー
【危険物乙6】受験者必読 !!『危険物取扱者試験 乙6 』の資格取得を最終的な目的とし、試験に出そうな内容をピックアップして出題します。丸暗記するくらい解いていきましょう!!!
Question.76 第6類の危険物の共通の火災予防・消火方法について、次のうち誤っているものを選べ。
分類:危険物の消火方法
1. 容器には通気孔を設ける必要がある。
2. 消火時には、衣服などに付着しないように保護具を着用すること。
3. 水系の消火剤の使用が適応しないものもある。
4. 可燃物、有機物との接触を防ぐ。
5. 還元剤の混入を防ぐ。
+正解は・・・・・(クリックして下さい)
Answer.76:1
【解説・補足】
1. (✖) 容器には通気孔を設ける必要がある。 ⇨ 通気孔は必要なものは『過酸化水素』のみである。他は密封が必要である。
2. (〇) 消火時には、衣服などに付着しないように保護具を着用すること。 ⇨ 問題文の通りで正しい。
3. (〇) 水系の消火剤の使用が適応しないものもある。 ⇨ 問題文の通りで正しい。
4. (〇) 可燃物、有機物との接触を防ぐ。 ⇨ 問題文の通りで正しい。第6類は酸化剤である。
5. (〇) 還元剤の混入を防ぐ。 ⇨ 問題文の通りで正しい。第6類は酸化剤である。
Question.77: 第6類の危険物で共通して火災に対して有効な消火手段は次のうちいくつあるか。
分類:危険物の消火
A. 乾燥砂で覆う。
B. 膨張真珠岩(パーライト)で覆う。
C. 二酸化炭素消火剤を放射する。
D. ハロゲン化物消火剤を放射する。
E. 霧状の強化液消火剤を放射する。
+正解は・・・・・(クリックして下さい)
Answer.77:2つ(A,B)
【解説・補足】
A. (〇) 乾燥砂で覆う。
B. (〇) 膨張真珠岩(パーライト)で覆う。
C. (✖) 二酸化炭素消火剤を放射する。
D. (✖) ハロゲン化物消火剤を放射する。
E. (✖) 霧状の強化液消火剤を放射する。
Question.78: 過塩素酸の性状で誤っているものを選べ。
分類:危険物の性質
1. 蒸気は眼や器官を刺激する。
2. 褐色の流動しやすい液体である。
3. 加熱すると爆発の可能性がある。
4. 強い酸化性を有する。
5. 水と激しく作業して発熱する。
+正解は・・・・・(クリックして下さい)
Answer.78:2
【解説・補足】
1. (〇) 蒸気は眼や器官を刺激する。 ⇨ 問題文の通りで正しい。
2. (✖) 褐色の流動しやすい液体である。 ⇨ 無色で流動しにくい液体なので間違え。発煙硝酸以外は無色と覚えよう。
3. (〇) 加熱すると爆発の可能性がある。 ⇨ 問題文の通りで正しい。
4. (〇) 強い酸化性を有する。 ⇨ 問題文の通りで正しい。
5. (〇) 水と激しく作業して発熱する。 ⇨ 問題文の通りで正しい。
Question.79:硝酸の流出事故における処理方法で、不適切なものはどれか。
分類:危険物の処理方法
1. ぼろ布に染みこませる。
2. ソーダ灰(無水炭酸ナトリウム)で中和する。
3. 強化液消火剤を放射して水で希釈する。
4. 大量の乾燥砂で流出を防ぐ。
5. 直接大量の水で希釈する。
+正解は・・・・・(クリックして下さい)
Answer.79:1
【解説・補足】
1. (✖) ぼろ布に染みこませる。 ⇨ (可燃物との接触にあたるため)火災の可能性が出てくるので誤り。
2. (〇) ソーダ灰(無水炭酸ナトリウム)で中和する。 ⇨ 問題文の通りで正しい。
3. (〇) 強化液消火剤を放射して水で希釈する。 ⇨ 問題文の通りで正しい。
4. (〇) 大量の乾燥砂で流出を防ぐ。 ⇨ 問題文の通りで正しい。
5. (〇) 直接大量の水で希釈する。 ⇨ 問題文の通りで正しい。
Question.80:ハロゲン間化合物の消火方法で最も適切なものはどれか選べ。
分類:危険物の性質
1. 膨張ひる石(バーミキュライト)覆う。
2. 水溶性液体用泡消火剤を放射する。
3. 強化液消火剤を放射する。
4. ハロゲン化物消火剤を放射する。
5. 霧状の水を放射する。
+正解は・・・・・(クリックして下さい)
Answer.80:1
【解説・補足】
1. (〇) 膨張ひる石(バーミキュライト)覆う。 ⇨ 問題文の通りで正しい。他に乾燥砂、膨張真珠岩もある。
2. (✖) 水溶性液体用泡消火剤を放射する。 ⇨ ハロゲン間化合物は水と激しく反応するので間違え。
3. (✖) 強化液消火剤を放射する。 ⇨ ハロゲン間化合物は水と激しく反応するので水系の消火剤は間違え。
4. (✖) ハロゲン化物消火剤を放射する。
5. (✖) 霧状の水を放射する。 ⇨ ハロゲン間化合物は水と激しく反応するので間違え。

モグゾー
それでは、今回はここまで。最後までお読みいただきありがとうございました!
下の乙6講座と問題集も是非ご覧下さい!!
2021年4月3日公開 | 2021年8月15日更新
~INDEX一覧~
-
1
-
サブローエクセル/Excel関数の一覧にしています。本ブログ内で記事にしているものは、講座の列にリンク付けを随時行います(^o^) ※使用頻度のランクに関しては、個人的な主観でランク付けをしています。 ...
-
2
-
サブロー危険物取扱者試験 乙4種対策講座の目次(INDEX)を作りました。 随時更新していくので、よろしくお願いします。 【目次/INDEX】 講座ID分類内容リンク まとめ1法令#0『試験に出るポイ ...
-
3
-
サブローQC(品質管理)検定に関する説明が増やして行く予定なのでリンクに飛ぶような目次(INDEX)を作りました。 随時更新していくので、よろしくお願いします。 モグゾー対象級を記載していますが、あく ...
-
4
-
サブローExcel VBAに関する説明を今後増やして行く予定なので、各リンクに飛ぶような目次(INDEX)を作りました。 随時更新していくので、よろしくお願いします。 スラスラ読めるExcel VBA ...
-危険物取扱者, 危険物取扱者乙6
-危険物乙6, 危険物取扱者乙6, 危険物取扱者試験, 問題集, 模擬試験, 過去問