
サブロー
【危険物乙4】受験者必読 !!『危険物取扱者試験 乙4 』の資格取得を最終的な目的とし、試験に出そうな内容をピックアップして出題します。丸暗記するくらい解いていきましょう!!!
Question.61: 法令上、製造所の外壁から50m 以上の保安距離を保たねばならない旨の規定が設けられている建築物は、次のうちどれか。
分類:危険物の法令-保安距離
1. 高圧ガス設備
2. 当該製造所の敷地外にある住居
3. 病院
4. 重要文化財
5. 使用電圧が35,000V を越える特別高圧架空電線
+正解は・・・・・(クリックして下さい)
Answer.61:4
【解説・補足】
1. (×) 高圧ガス設備 ⇨ 高圧ガス等を貯蔵し、取扱う施設は20m以上
2. (×) 当該製造所の敷地外にある住居 ⇨ 同一敷地外にある住居は10m以上
3. (×) 病院 ⇨ 学校・劇場、病院等の多数の人を収容する施設は30m以上
4. (〇) 重要文化財 ⇨ 問題分の通り
5. (×) 使用電圧が35,000V を越える特別高圧架空電線 ⇨ 特別高圧架空電線(35000V超え)は水平距離で5m以上
参考講座☞☞☞【スキルアップ-危険物乙4】『保安距離』『保有空地』_第20回
Question.62: 法令上、製造所等が市町村長等から使用停止を命ぜられる事由に該当しないものは、次のうちどれか。
分類:危険物の法令-所有者への命令
1. 危険物の貯蔵又は取扱い基準の遵守命令に違反した。
2. 危険物保安監督者を定めたが、市町村長等への届出を怠った。
3. 仮使用の承認又は完成検査を受けずに製造所等を使用していた。
4. 危険物保安監督者の解任命令に従わなかった。
5. 定期点検をしなければならない製造所等について、法定期間内にそれを行わなかった。
+正解は・・・・・(クリックして下さい)
Answer.62:2
【解説・補足】
1. (×) 危険物の貯蔵又は取扱い基準の遵守命令に違反した。 ⇨ 危険物の貯蔵・取扱基準遵守命令で、使用停止命令の対象
2. (〇) 危険物保安監督者を定めたが、市町村長等への届出を怠った。 ⇨ 使用停止命令の対象外(義務を怠ることにより罰金/拘留)
3. (×) 仮使用の承認又は完成検査を受けずに製造所等を使用していた。 ⇨ 完成検査前使用で、許可の取消し or 使用停止命令の対象
4. (×) 危険物保安監督者の解任命令に従わなかった。 ⇨ 許解任命令に違反したときは、使用停止命令の対象
5. (×) 定期点検をしなければならない製造所等について、法定期間内にそれを行わなかった。 ⇨ 定期点検の未実施で、許可の取消し or 使用停止命令の対象
参考講座☞☞☞【スキルアップ-危険物乙4】『義務違反と措置命令』_第39回
Question.63:次の物質のうち、主な燃焼の仕方が表面燃焼であるものはどれか。
分類:危険物の物理・化学-燃焼の仕方
1. プロパンガス
2. 石炭
3. 固形アルコール
4. 木材
5. ガソリン
+正解は・・・・・(クリックして下さい)
Answer.63:5
【解説・補足】
1. (×) プロパンガス ⇨ 予混合燃焼(可燃性気体と空気が予め燃焼可能な濃度の範囲内の混合ガスを形成したところで着火)
2. (×) 石炭 ⇨ 分解燃焼(加熱により分解されて発生する可燃性気体が燃焼)
3. (×) 固形アルコール ⇨ 蒸発燃焼(加熱により液体となり、液面から蒸発した気体が燃焼。昇華性の可燃性固体は固体から直接気体になって燃焼)
4. (×) 木材 ⇨ 分解燃焼(加熱により分解されて発生する可燃性気体が燃焼)
5. (〇) ガソリン ⇨ 表面燃焼(直接酸素と反応して、高温を保ちながら燃焼)
参考講座☞☞☞【スキルアップ-危険物乙4】『燃焼のしかた』_第18回
Question.64:自動車用ガソリンの一般性状として、次のうち正しいものはどれか。
分類:危険物の性質-第1石油類
1. 無色透明で、無臭である。
2. 引火点が低く、冬期の屋外でも引火の危険がある。
3. 燃焼範囲はジエチルエーテルよりも広い。
4. 比重は、一般的な灯油や軽油よりも大きく、水よりも重い。
5. 蒸気比重は1より小さく、空気よりも軽い。
+正解は・・・・・(クリックして下さい)
Answer.64:2
【解説・補足】
1. (×) 無色透明で、無臭である。 ⇨ 特異臭があるので、間違え
2. (〇) 引火点が低く、冬期の屋外でも引火の危険がある。 ⇨ 問題分の通り
3. (×) 燃焼範囲はジエチルエーテルよりも広い。 ⇨ ジエチルエーテルより範囲は狭い。
ガソリン:1.4~7.6vol% ジエチルエーテル:1.9~36vol%
4. (×) 比重は、一般的な灯油や軽油よりも大きく、水よりも重い。 ⇨ 軽油より小さく、水より軽い
比重⇨⇨⇨ガソリン:0.65~0.75 灯油:約0.8程度、軽油:約0.85程度
5. (×) 蒸気比重は1より小さく、空気よりも軽い。 ⇨ ガソリンの蒸気比重は3~4(1より大きく、空気より重い
参考講座☞☞☞【スキルアップ-危険物乙4】『第1石油類』_第13回
Question.65:メタノール 、エタノールおよびプロパノールに共通する性状として、誤っているものはどれか。
分類:危険物の性質-アルコール類
1. 揮発性で特有の芳香臭があり、無色である。
2. 水に溶けやすく、他のものも溶かす。
3. 青白い炎の燃焼を上げて燃える。
4. 沸点はいずれも100℃以下である。
5. 燃焼範囲はガソリンよりも狭い。
+正解は・・・・・(クリックして下さい)
Answer.65:5
【解説・補足】
1. (〇) 揮発性で特有の芳香臭があり、無色である。 ⇨ 問題分の通り。
2. (〇) 水に溶けやすく、他のものも溶かす。 ⇨ 問題分の通り。水だけでなく、多くの有機物に溶ける。
3. (〇) 青白い炎の燃焼を上げて燃える。 ⇨ 問題分の通り。
4. (〇) 沸点はいずれも100℃以下である。 ⇨ 問題分の通り。
メタノール:65℃ エタノール:78℃ 1-プロパノール:97℃ 2-プリパノール:23℃
5. (×) 燃焼範囲はガソリンよりも狭い。 ⇨ 間違え。燃焼範囲はガソリンの方が強い。
ガソリン:1.4~7.6vol% メタノール:6.0~36 vol %、エタノール:3.3~19 vol %、1-プロパノール:2.1~13.7vol%、2-プリパノール:2.0~12.7vol%
参考講座☞☞☞ 【スキルアップ-危険物乙4】『アルコール類』_第14回

モグゾー
それでは、今回はここまで。最後までお読みいただきありがとうございました!
下の模擬試験も是非ご覧下さい!!
2020年11月16日公開 | 2020年11月18日更新

