危険物取扱者 危険物取扱者乙4

【スキルアップ-危険物乙4】『危険物の性質の概要②』_第10回

サブロー
【危険物乙4】受験者必読 !!『危険物取扱者試験 乙4 』の資格取得を最終的な目的として解説をしていきたいと思います。資格取得を目指して頑張りましょう!

第10回目の対策講座の今回は、

【危険物の性質の概要②】(分類:性質 #2)

の説明をしていきますので、よろしくお願いします。

↓危険物取扱者試験 乙4対策講座のINDEXは下記リンクをご覧ください(随時更新予定)↓




目次

水より重い第4類の物質

第4類の危険物の多くが水より軽い(=比重が1より小さい)ため水に浮きますが、中には水より重い(=比重が1より大きい)ものもあります。

下表が一覧になります。

分類 物質名 比重
特殊引火物 二硫化炭素 1.26
第2石油類 クロロベンゼン 1.1
酢酸 1.05
アクリル酸 1.05
第3石油類 ニトロベンゼン 1.2
グリセリン 1.26
エチレングリコール 1.1
アニリン 1.01

※二硫化炭素は試験に出やすいので要チェック!!

水に溶ける物質

第4類の危険物の多くが水に溶けない(=非水溶性液体)ですが、中には水に溶ける危険物(=水溶性液体)もあります。

下表が一覧になります。

品名 物質名
特殊引火物 アセトアルデヒド
酸化プロピレン
第1石油類 アセトン
ピリジン
ジルチルアミン
アルコール類 すべて
第2石油類 酢酸
アクリル酸
プロピオン酸
第3石油類 エチレングリコール
グリセリン

水溶性液体の定義

1気圧 20℃において同容量の水にかき混ぜた場合に、流動がおさまった混合液が均一な外観を維持している液体のこと。

第4類の液体の色

第4類の危険物の多くが無色の液体ですが、中には色のついた危険物もあります。

下表が一覧になります。

品名 物質名
第1石油類 ガソリン オレンジ色
第2石油類 灯油 無色、またはやや黄色
軽油 淡黄色、または淡褐色
第3石油類 重油 褐色、または暗褐色
クレオソート油 黄色、または暗褐色
アニリン 無色、または淡黄色
ニトロベンゼン 淡黄色、または暗黄色

第4類 危険物の火災予防

第4類の危険物の共通な火災予防方法は下記の通りです。

①火気、加熱など発火の原因となる高温体との接近を避ける。

②液温が上がると引火の危険性が生じるため、容器を密栓して冷暗所に貯蔵する。
※密栓する場合は膨張による液漏れを防止するために、容器の上部に十分な空間を空けることも重要

③可燃性蒸気の滞留を防ぐために、十分な換気、通風を行う。

④保管場所の湿度を上げ、静電気の蓄積を防止する。

⑤静電気の発生をしにくくするため、撹拌やタンクへの注入の際は流速を遅くする。

⑥流動により静電気を発生させる恐れがある帯電しやすいホース、配管、タンク、タンクローリー等は、接地(=アース)を行い、電気の帯電を予防する。

⑦作業着は合成繊維のものは避け、帯電防止加工のものを着用する。

⑧可燃性蒸気は空気より重く低所に滞留するため、低所に滞留した蒸気は、屋外の高所に排出するようにする。
→高所から低所へ可燃性蒸気が降下する際、徐々に蒸気密度が薄まっていきます。

 

⑨二硫化炭素は、可燃性蒸気(有毒)の発生を防ぐために、水を張った容器や水没させたタンクに貯蔵する。

⑩可燃性蒸気が滞留する恐れのある場所では、火花を発生する機械器具を使用しない。また電気設備は防爆構造のものを使用する。

⑪酸化剤などと接触させない。

⑫川や排水項に流出させない。

第4類 危険物の消火方法

第4類の危険物の消火方法は、可燃物の除去による消火(除去消火)や注水による消火(冷却消火)による方法は困難です。

◎水による冷却消火→→→油が水に浮いて拡散して火災が広がる恐れがあるため

◎油の除去消火→→→油のみ除去することは極めて困難なため

 

一般的には空気を遮断する窒息消火や燃焼の連鎖反応を化学的に抑制する消化剤(抑制効果/負触媒効果)を使用します。

★霧状の強化液消火剤→→→抑制効果

★泡消火剤→→→窒息効果

★二酸化炭素消火剤→→→窒息効果

★ハロゲン化物消火剤→→→窒息効果、抑制効果

★粉末消火剤→→→抑制効果、抑制効果

★乾燥砂→→→窒息効果(小規模火災に限る)

第4類の危険物の多くが比重が1より小さいので水に浮かびます。そのため消火方法として絶対に行ってはならない方法が、棒状の水による消火です。一般的な建物火災では、棒状の水を用いた消火活動をしていますが、第四類危険物を取り扱う工場火災などでは行ってしまうと、危険物が水に浮いて、火災の範囲が広がってしまいます。

アルコール、アセトン類などの水溶性液体の火災には、普通の泡消火剤の使用すると泡消火剤の泡の水膜を溶かしてしまって泡が消えてしまうため、窒息効果が得られませんので、水溶性液体用泡消火剤(耐アルコール泡消火剤)という特別な泡消火剤を使用しなければなりません。

モグゾー
それでは、今回はここまで。最後までお読みいただきありがとうございました!
下の講義内容も是非ご覧下さい!!

関連

2020年7月20日公開 |2020年10月4日更新

~INDEX一覧~

エクセル関数の勉強 1

サブローエクセル/Excel関数の一覧にしています。本ブログ内で記事にしているものは、講座の列にリンク付けを随時行います(^o^) ※使用頻度のランクに関しては、個人的な主観でランク付けをしています。 ...

2

サブロー危険物取扱者試験 乙4種対策講座の目次(INDEX)を作りました。 随時更新していくので、よろしくお願いします。 【目次/INDEX】 講座ID分類内容リンク まとめ1法令#0『試験に出るポイ ...

3

サブローQC(品質管理)検定に関する説明が増やして行く予定なのでリンクに飛ぶような目次(INDEX)を作りました。 随時更新していくので、よろしくお願いします。 モグゾー対象級を記載していますが、あく ...

4

サブローExcel VBAに関する説明を今後増やして行く予定なので、各リンクに飛ぶような目次(INDEX)を作りました。 随時更新していくので、よろしくお願いします。 スラスラ読めるExcel VBA ...

-危険物取扱者, 危険物取扱者乙4
-, , , , ,

Copyright© サブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.