
サブロー
【危険物乙6】受験者必読 !!『危険物取扱者試験 乙6 』の資格取得を最終的な目的とし、試験に出そうな内容をピックアップして出題します。丸暗記するくらい解いていきましょう!!!
Question.21 三フッ化臭素の性状について、誤っているものを選べ。
分類:危険物の性質
1. 水と激しく反応する。
2. 爆発性の物質である。
3. 常温20℃では液体である。
4. 空気中で木材、紙などと接触すると発熱反応を起こす。
5. 多くの金属と激しく反応する。
+正解は・・・・・(クリックして下さい)
Answer.21:2
【解説・補足】
1. (〇) 水と激しく反応する。
⇨問題分の通りである。
2. (✖) 自体は爆発性の物質である。
⇨第6類は、酸化性の液体で、そのもの自体は不燃性であるので、間違い。
3. (〇) 常温20℃では液体である。
⇨問題分の通りである。
4. (〇) 空気中で木材、紙などと接触すると発熱反応を起こす。
⇨問題分の通りである。
5. (〇) 多くの金属と激しく反応する。
⇨問題分の通りである。
Question.22: 第6類のハロゲン間化合物による火災の消火剤として間違っているものはどれか。
分類:危険物の性質
1. 水・泡系消火剤
2. 膨張真珠岩
3. 粉末消火剤(リン酸塩類)
4. 乾燥砂
5. 粉末消火剤(炭酸水素塩類)
+正解は・・・・・(クリックして下さい)
Answer.22:5
【解説・補足】
1. (〇) 水・泡系消火剤
⇨問題分の通りである。
2. (〇) 膨張真珠岩
⇨問題分の通りである。
3. (〇) 粉末消火剤(リン酸塩類)
⇨問題分の通りである。
4. (〇) 乾燥砂
⇨問題分の通りである。
5. (✖) 粉末消火剤(炭酸水素塩類)
⇨第6類には適さない消火剤である。また水と激しく反応するので、水系の消火剤も使用不適である。
Question.23: 過塩素酸の性状として間違っているものはどれか
分類:危険物の性質
1. 非常に安定した物質である。
2. 融点は-112℃である。
3. 沸点は39℃である。
4. 空気中で強く発煙する。
5. 強い酸化力を持ち、イオン化傾向が小さい銀や銅とも激しく反応する。
+正解は・・・・・(クリックして下さい)
Answer.23:1
【解説・補足】
1. (✖) 非常に安定した物質である。
⇨逆に極めて不安定な物質である。
2. (〇) 融点は-112℃である。
⇨問題分の通りである。
3. (〇) 沸点は39℃である。
⇨問題分の通りである。
4. (〇) 空気中で強く発煙する。
⇨問題分の通りである。
5. (〇) 強い酸化力を持ち、イオン化傾向が小さい銀や銅とも激しく反応する。
⇨問題分の通りである。
Question.24:第6類の危険物の共通の性状で、正しいものをすべて選べ
分類:危険物の性質
1. ほとんどのものが無臭である。
2. 火源があれば燃焼する。
3. 水と反応し、発熱するものもあるが有害なガスが発生するものはない。
4. 酸化力が強く、可燃物、有機物と混ぜるとこれを酸化させ、場合により着火させることがある。
5. 比重が1より大きく、水よりも重い。
+正解は・・・・・(クリックして下さい)
Answer.24:4、5
【解説・補足】
1. (✖) ほとんどのものが無臭である。
⇨ 多くは刺激臭を有するので間違いである。
2. (✖) 火源があれば燃焼する。
⇨ 第6類は、酸化性の液体で、そのもの自体は不燃性であるので、間違い。
3. (✖) 水と反応し、発熱するものもあるが有害なガスが発生するものはない。
⇨ 水と反応して有毒ガスが発生するものもある。(ハロゲン間化合物)
4. (〇) 酸化力が強く、可燃物、有機物と混ぜるとこれを酸化させ、場合により着火させることがある。
⇨問題分の通りである。
5. (〇) 比重が1より大きく、水よりも重い。
⇨問題分の通りである。
Question.25:過酸化水素の性状として間違っているものはどれか
分類:危険物の性質
1. 比重は1.5である。
2. 水に溶けやすく、水溶液は弱酸性である。
3. 沸点は152℃である。
4. 消毒薬のオキシフルは過酸化水素の10%水溶液である。
5. 漂白剤や消毒剤などとして用いられている。
+正解は・・・・・(クリックして下さい)
Answer.25:4
【解説・補足】
1. (〇) 比重は1.5である。
⇨問題分の通りである。
2. (〇) 水に溶けやすく、水溶液は弱酸性である。
⇨問題分の通りである。
3. (〇) 沸点は152℃である。
⇨問題分の通りである。
4. (✖) 消毒薬のオキシフルは過酸化水素の10%水溶液である。
⇨オキシフル(オキシドール)は3%の水溶液であるので、間違い。
5. (〇) 漂白剤や消毒剤などとして用いられている。
⇨問題分の通りである。

モグゾー
それでは、今回はここまで。最後までお読みいただきありがとうございました!
下の乙6講座と問題集も是非ご覧下さい!!
2021年2月13日公開 | 2021年2月13日更新

