危険物取扱者 危険物取扱者乙4

【スキルアップ-危険物乙4】 試験対策の問題集(Q&A) 第7回

サブロー
【危険物乙4】受験者必読 !!『危険物取扱者試験 乙4 』の資格取得を最終的な目的とし、試験に出そうな内容をピックアップして出題します。丸暗記するくらい解いていきましょう!!!



Question.31:第4類の危険物に対する消火の方法について、適切でないものは次のうちどれか選べ

分類:危険物の性質-第4類の危険物に共通する特性

1. 耐アルコール泡消化剤は、水溶性危険物の消火に適している。
2. 泡消化剤によって、窒息作用による消火ができる。
3. 粉末消化剤によって、抑制作用による消火ができる。
4. 水による冷却作用により、消火するのが適切である。
5. 二酸化炭素による、窒息作用による消火ができる。

+正解は・・・・・(クリックして下さい)

Answer.31:4

【解説・補足】

1. (〇) 耐アルコール泡消化剤は、水溶性危険物の消火に適している。 ⇨ 問題分の通り
2. (〇) 泡消化剤によって、窒息作用による消火ができる。 ⇨ 問題分の通り
3. (〇) 粉末消化剤によって、抑制作用による消火ができる。 ⇨ 問題分の通り
4. (✖) 水による冷却作用により、消火するのが適切である。
5. (〇) 二酸化炭素による、窒息作用による消火ができる。 ⇨ 問題分の通り

参考講座☞☞☞【スキルアップ-危険物乙4】『危険物の性質の概要②』_第10回

Question.32:物質と引火点の組み合わせで、次のうち誤っているものを選べ。

分類:危険物の性質-第4類の危険物に共通する特性

1. 軽油 ⇨ 引火点45℃以上
2. エチルアルコール ⇨ 引火点13℃
3. ガソリン ⇨ 引火点-10℃以下
4. 灯油 ⇨ 引火点40℃以上
5. メチルアルコール ⇨ 引火点11℃

+正解は・・・・・(クリックして下さい)

Answer.32:4

【解説・補足】

1. (〇) 軽油 ⇨ 引火点45℃以上 ⇨ 問題分の通り
2. (〇) エチルアルコール ⇨ 引火点13℃ ⇨ 問題分の通り
3. (〇) ガソリン ⇨ 引火点-10℃以下 ⇨ 問題分の通り
4. (✖) 灯油 ⇨ 引火点40℃以上
5. (〇) メチルアルコール ⇨ 引火点11℃ ⇨ 問題分の通り

引火点:液体から発生する可燃性蒸気が空気と混ざり合い、点火源によって燃え出すのに十分な濃度の蒸気を発生させる最低の液温のことである。

参考講座☞☞☞  【スキルアップ-危険物乙4】『第2石油類』_第21回

Question.33:法令上、危険物保安講習に関する説明で、次のうち誤っているものはどれか選べ。

分類:危険物の法令-危険物取扱者

1. 製造所等において、危険物の取扱作業に従事している場合、前回講習を受けた日以後における最初の4月1日から3年以内に講習を受けなければならない。
2. 危険物取扱者免状を取得してから4年経過しているが、この間、危険物の取扱いに従事していなければ、講習を受ける義務はない。
3. 受講義務のある危険物取扱者が講習を受講しなかった場合は、免状返納命令を受ける場合がある。
4. 講習は、当該免状の交付を受けた都道府県、居住地または勤務地のある都道府県で受講する必要がある。
5. 製造所等で現在危険物の取扱作業に従事している危険物取扱者は、受講が義務付けられている。

+正解は・・・・・(クリックして下さい)

Answer.33:4

【解説・補足】

1. (〇) 製造所等において、危険物の取扱作業に従事している場合、前回講習を受けた日以後における最初の4月1日から3年以内に講習を受けなければならない。 ⇨ 問題分の通り
2. (〇) 危険物取扱者免状を取得してから4年経過しているが、この間、危険物の取扱いに従事していなければ、講習を受ける義務はない。 ⇨ 問題分の通り
3. (〇) 受講義務のある危険物取扱者が講習を受講しなかった場合は、免状返納命令を受ける場合がある。 ⇨ 問題分の通り
4. (✖) 講習は、当該免状の交付を受けた都道府県、居住地または勤務地のある都道府県で受講する必要がある。 ⇨保安講習は全国どこでもOK!
5. (〇) 製造所等で現在危険物の取扱作業に従事している危険物取扱者は、受講が義務付けられている。 ⇨ 問題分の通り

参考講座☞☞☞ 【スキルアップ-危険物乙4】『危険物取扱者とは』_第2回




Question.34:製造所等の予防規程について、正しいものはどれか選べ。

分類:危険物の法令-予防規定

1. 危険物保安監督者を選任する製造所等は、予防規程を定めなければならない。
2. 制定したときは、市町村長等の承認を受ける必要がある。
3. 制定したときは、市町村長等の認可を受ける必要がある。
4. すべての製造所等は、予防規程を定めなければいけない。
5. 制定したときは、消防長または消防署長の認可が必要である。

+正解は・・・・・(クリックして下さい)

Answer.34:3

【解説・補足】

1. (✖) 危険物保安監督者を選任する製造所等は、予防規程を定めなければならない。
2. (✖) 制定したときは、市町村長等の承認を受ける必要がある。
3. (〇) 制定したときは、市町村長等の認可を受ける必要がある。
4. (✖) すべての製造所等は、予防規程を定めなければいけない。
5. (✖) 制定したときは、消防長または消防署長の認可が必要である。

+正解は・・・・・(クリックして下さい)

参考講座☞☞☞  【スキルアップ-危険物乙4】『予防規定』_第17回

Question.35:物質が熱を通すときに次々と隣りの部分に伝わっていく現象は、次のうちどれか。

分類:危険物の物理・化学-燃焼の難易

1. 伝導
2. 熱伝導率
3. 伝導率
4. 対流
5. ふく射

+正解は・・・・・(クリックして下さい)

Answer.35:1

【解説・補足】

1. (〇) ⇨  伝導固体を暖めたときに熱が高温の場所から低温の場所に移動する現象のこと。
2. (✖) 熱伝導率 ⇨ 熱の伝わりやすさは物質によって異なり、熱伝導率という数値によって区別され、数値が大きいほど、熱は伝わりやすい。
3. (✖) 伝導率 ⇨ 導体の熱や電気の伝えやすさを表す度合いのこと。
4. (✖) 対流 ⇨ 液体や気体が温度差によって、移動する現象のこと。気体や液体は熱せられると、その部分が膨張して密度が低くなるため上昇する。
5. (✖) ふく射 ⇨高温を発する物体が熱放射線を出すことにより周りの物体に熱が伝わる現象のこと。放射ともいう。

参考講座☞☞☞ Coming Soon!!

モグゾー
それでは、今回はここまで。最後までお読みいただきありがとうございました!
下の模擬試験も是非ご覧下さい!!

関連

関連

2020年10月11日公開 | 2020年10月14日更新

~INDEX一覧~

エクセル関数の勉強 1

サブローエクセル/Excel関数の一覧にしています。本ブログ内で記事にしているものは、講座の列にリンク付けを随時行います(^o^) ※使用頻度のランクに関しては、個人的な主観でランク付けをしています。 ...

2

サブロー危険物取扱者試験 乙4種対策講座の目次(INDEX)を作りました。 随時更新していくので、よろしくお願いします。 【目次/INDEX】 講座ID分類内容リンク まとめ1法令#0『試験に出るポイ ...

3

サブローQC(品質管理)検定に関する説明が増やして行く予定なのでリンクに飛ぶような目次(INDEX)を作りました。 随時更新していくので、よろしくお願いします。 モグゾー対象級を記載していますが、あく ...

4

サブローExcel VBAに関する説明を今後増やして行く予定なので、各リンクに飛ぶような目次(INDEX)を作りました。 随時更新していくので、よろしくお願いします。 スラスラ読めるExcel VBA ...

-危険物取扱者, 危険物取扱者乙4
-, , , , ,

Copyright© サブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.