危険物取扱者 危険物取扱者乙4

【スキルアップ-危険物乙4】『危険物の指定数量』_第8回

サブロー
【危険物乙4】受験者必読 !!『危険物取扱者試験 乙4 』の資格取得を最終的な目的として解説をしていきたいと思います。資格取得を目指して頑張りましょう!

第8回目の対策講座の今回は、

【危険物の指定数量】(分類:法令 #4)

の説明をしていきますので、よろしくお願いします。

↓危険物取扱者試験 乙4対策講座のINDEXは下記リンクをご覧ください(随時更新予定)↓




目次

指定数量

指定数量とは、消防法の規制を受ける危険物の量のことです。危険性に応じて定められており、水溶性か、非水溶性(定義は下参照)かによって量も異なります。なお消防法では、指定数量以上の危険物を製造所、貯蔵所、取扱所以外の場所で貯蔵、取り扱うことは禁じられています。

水溶性:1気圧において、温度20℃で同容量の純粋と緩やかにかき混ぜた場合に、流動がおさまったあとも当該混合液が均一な外観を維持するもの。

非水溶性:水溶性液体以外のもの

指定数量以上の危険物を貯蔵、または取扱う製造所等には、位置、構造、設備などに関する技術上の基準や、貯蔵、取扱いに関する基準が法令上で定められている。また指定数量未満の危険物の基準については、各市町村の火災予防条例で決められています。

<第4類の危険物指定数量一覧>

品名 性質 危険物の例 指定数量
特殊引火物 非水溶性 ジエチルエーテル、二硫化炭素 50リットル
水溶性 アセトアルデヒド、酸化プロピレン
第1石油類 非水溶性 ガソリン 200リットル
水溶性 アセトン 400リットル
アルコール類 水溶性 エチルアルコール、メチルアルコール 400リットル
第2石油類 非水溶性 灯油、軽油 1000リットル
水溶性 酢酸 2000リットル
第3石油類 非水溶性 重油 2000リットル
水溶性 エチレングリコール 4000リットル
第4石油類 非水溶性 ギヤー油、シリンダー油 6000リットル
動植物油類 非水溶性 ナタネ油 10000リットル

※水溶性液体の指定数量は、非水溶性液体の2倍

 

指定数量の倍数

指定数量の倍数とは、貯蔵または取り扱う「危険物の量が指定数量の何倍であるか」を表す数のことで、指定数量の倍数が"1"以上の場合は、消防法の規制を受けることになります。(求めた倍数の値によって法規制の基準が異なります。)また指定数量の倍数によって、製造所等に定められた技術上の基準や貯蔵・取扱いの基準が異なる場合があります。

危険物の種類が1種類のときと2種類以上のときで計算方法が異なります。

危険物が1種類の場合

下記の式で求められます。

危険物が2種類以上の場合

危険物が2種類以上の場合、下記の式のようにそれぞれの危険物の指定数量の倍数を求めて、それらの値を合計することで求めます。

指定数量の倍数(2種類以上)

月額880円からの高速LiteSpeed採用クラウド型レンタルサーバー

モグゾー
それでは、今回はここまで。最後までお読みいただきありがとうございました!
下の講義内容も是非ご覧下さい!!

関連

危険物乙4 前回の講義内容(第7回)
【スキルアップ-危険物乙4】『電気と静電気』_第7回

2020年7月12日公開 | 2020年10月4日更新

~INDEX一覧~

エクセル関数の勉強 1

サブローエクセル/Excel関数の一覧にしています。本ブログ内で記事にしているものは、講座の列にリンク付けを随時行います(^o^) ※使用頻度のランクに関しては、個人的な主観でランク付けをしています。 ...

2

サブロー危険物取扱者試験 乙4種対策講座の目次(INDEX)を作りました。 随時更新していくので、よろしくお願いします。 【目次/INDEX】 講座ID分類内容リンク まとめ1法令#0『試験に出るポイ ...

3

サブローQC(品質管理)検定に関する説明が増やして行く予定なのでリンクに飛ぶような目次(INDEX)を作りました。 随時更新していくので、よろしくお願いします。 モグゾー対象級を記載していますが、あく ...

4

サブローExcel VBAに関する説明を今後増やして行く予定なので、各リンクに飛ぶような目次(INDEX)を作りました。 随時更新していくので、よろしくお願いします。 スラスラ読めるExcel VBA ...

-危険物取扱者, 危険物取扱者乙4
-, , ,

Copyright© サブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.